クリエイターのための匿名コメント共有サービス「CMMNTR(コメンター)」
クリエイター向けの情報共有サービス「CMMNTR(コメンター)」がローンチされています。
わたくし的備忘録。
クリエイター向けの情報共有サービス「CMMNTR(コメンター)」がローンチされています。
Facebookのいいね!ボタンがスーパーマンやバットマンなどヒーロー風になってます!
ここ数年タブレット端末の出荷台数が大幅に伸びているようです。2016年にはノートPCを抜くという予測も出ていますね。そんなタブレット端末を意識したデザインの素晴らしい海外サイトを5つご紹介。
すでにソーシャルボタンを設置していないサイトを探すほうが難しくなりつつありますが、武蔵野美術大学 デザイン・ラウンジのサイトは独自のさまざまなボタンが設置されています。
企業や商品のイメージを統一して、視覚的にイメージを表現するビジュアルアイデンティティ。その中でも特にデザインが秀逸な事例をご紹介。
海外サイトを見ていると最近特に良く目にするようになったハニカム構造や四角形(ひし形)で構成されたウェブサイト。今日はそんな平面図形をあしらった素晴らしいサイトをピックアップ。
さまざまなファッションアイテムをユーザ自身で自由にコーディネートして投稿、コメントをつけたり評価さえるサービス「POLYVORE」。まずは実際にユーザが作成・投稿しているコーディネート画像をご覧ください。
オーストラリアとニュージーランドにレゴを使って建物を建てていくプロジェクト「Build with Chrome」。ChromeでGoogleにログイン後、自分の土地を与えられてレゴを使って自由に自分のお城が築くことができます。
ミュージシャン、DJ、プロデューサー、デザイナーなどさまざまな肩書きをもつ藤原ヒロシさんがセレクトしたアイテムを毎日24時間限定で紹介し、リンク先から実際に購入することもできるというECサイト「fragment24.」がローンチ。
Tumblrのもつ更新性の高さや情報の伝達・拡散の速さはその他のSNSやMovable Type、Wordpressなどのブログツールとは違う独特のものといえます。そんなTumblrの特徴を活かし、サイトとして構築している国内外の有名なサイトをご紹介。