音楽ビジネスコミュニティ「Labbler」の美しすぎるUI
Labblerは、アーティストやマネージャー、プロモーター、メディア、ファンなどをつなぐ音楽ビジネスコミュニティ。UIはこのブログでもたびたび登場するoberhaeuser.infoの設計です。
わたくし的備忘録。
Labblerは、アーティストやマネージャー、プロモーター、メディア、ファンなどをつなぐ音楽ビジネスコミュニティ。UIはこのブログでもたびたび登場するoberhaeuser.infoの設計です。
Layerが発表した出版社向けの双方向アプリ「Layar Creator」を試してみました。Layar Creatorは本来複雑な技術であるARを管理画面から簡単に作成できるウェブアプリケーションです。詳しい使い方は公式の動画も用意されていますのでこちらをご覧ください。
iPhoneアプリをリリースする上でとても重要なアイコンのデザイン。「機能は気に入ってるんだけどアイコンが・・・」という声も私の周りではよく聞く話。せっかく素晴らしいアプリを考え制作するのであればやっぱりいろんな方に使ってもらいたいですよね。そのために今日はiPhoneアプリのアイコンを作るうえで参考になりそうなハイクオリティなアイコン画像をご紹介。
8月17日(金)に日本で公開される映画「アベンジャーズ」の中ででてくる架空のUIデザインが映画の世界観ともマッチして素晴らしいクオリティとなっています。UI、データ設計を担当したのはマンテックやMTVなど多くの有名クライアントをもつビジュアル・アーティストJayse Hansen氏とのことです。
2012年に開催されるロンドンオリンピックの公式飲料スポンサーであるコカ・コーラ。そんなコカ・コーラのオリンピックに向けたボトルデザインやユニフォーム、看板などの各種グラフィックをMWM GRAPHICSが担当しダイナミックで活気のある魅力的な作品になっています。
パララックスを含むスクロールエフェクト系サイトをまとめた記事がかなり増えてきましたね。今回はデザインが素晴らしく、かつエフェクトに凝ったウェブサイトを集めてみました。
シアトルにあるワシントン大学の卒業生たちのショーケースとして制作された「UW DESIGN2012」。学生さんの作品とは思えないほどクオリティの高いウェブサイトとなっています。
デザイナーさんのウェブサイトはこだわりが強くとてもクリエイティブなサイトが多いですよね。今日は自分のサイトを制作する上で参考になりそうな海外のデザイナーさんのウェブサイトをご紹介。
イタリアのWEBデザインエージェンシー「Urbangap」のウェブサイト。サイト内の全ての情報がインフォグラフィックで構成されておりイタリア語が読めない私でも内容が理解できる素晴らしい内容でした。
Dribbbleは世界中のデザイナーが作品を投稿するSNSサイト。デザイン性の高い作品が多いので私も暇を見つけてはよく覗いているサイトの一つです。
そんなDribbbleでファイルを無料でダウンロードできる高品質なテクスチャをご紹介。