YouTube 対応電子レンジ
ネタ元
http://hardware.slashdot.jp/story/12/01/11/0117233/
なんと素晴らしいアイデア!
わたくし的備忘録。
ネタ元
http://hardware.slashdot.jp/story/12/01/11/0117233/
なんと素晴らしいアイデア!
こんな感じ。

プリンターと言えばインク代が高く
あまり経済的ではありませんが
「Little Printer」はインクを使わずに
スーパーでもらうレシートと同じ
サーマルペーパーという紙に熱で印字していますので
インク切れの心配もありません。
使い方は以下の動画でも確認できます。
国内の販売が待ち遠しいですね。
【関連リンク】
BERG
http://berglondon.com/

発売されたようです。
プロジェクターの解像度は640×360画素、
コントラストは 1000:1、65インチのサイズで投影が可能。
またスピーカーも内蔵されているとのこと。
販売価格は19800円。
以下から購入できます。
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-PRJ011
あ、
あけましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
またまたストップモーションネタですが。
PROTEIGON
レゴに続いてこのシリーズも増えそうですね。
楽しみだ。
非常に残念なニュースです。
柳宗理さんのプロダクトは見た目の良さだけにこだわらず
使いやすさ、というより「こう使いなさいよ」と教えられているようで
それがあつかましくない、なんとも不思議なものが多い様に思います。
私自身も食器を使わせてもらっていますが
とても使いやすく重宝している食器の一つです。
こういう方が本当のデザイナーなんだな、と。
視覚障がい者の方のための点字キーボード。
ディスプレイに置く指の位置によって
6点入力式の点字キーボードの位置を
調整してくれるそうです。
これまで非常に高かった点字キーボードが
この技術により安価で普及するかもしれません。
詳しい解説などはこちらから(英語)
Stanford Course Yields Touchscreen Braille Writer
Similar Site search
http://www.similarsitesearch.com/jp/

URLを入力すると
そのサイトと類似したサイトを検索してくれます。
覚えておくと意外と便利なサイトかもしれませんね。
そんな声から始まった企画かどうかは分かりませんが
さまざまなクリエータさんの
デスク周りを見られるサイトです。
おしゃれすね。

最近よく見かけるようになりましたね。
全て見たい方はこちら
30 Examples of Parallax Scrolling Effects in Web Design
http://www.visualswirl.com/inspiration/30-examples-parallax-scrolling-effects-web-design/

フォームやメニューなど
項目ごとにわかれていて見やすいですね。
ui parade.
http://www.uiparade.com/