WEBLOG

わたくし的備忘録。

今年は適当にがむばります。

新年あけましておめでとうございます。

昨年はじめたこのブログも
早いもので9ヶ月がたちました。

「ほぼ日刊」という完全パクリな
隠れコンセプトがあったのですが
月が増すごとに更新頻度は大幅に減少、
内容の乏しさも相まって
PV、UU共に急激な下降線を描いてしまいました。

今年はそんな反省もあまり気にせず
もっと気楽に書いていければと思っていますので
お暇な時間のお付き合い
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

さて。
新年最初のエントリーなので
何となくそれっぽいものをば。
フクダさんのブログを読んでとても参考になった記事です。

「だいたい」と「ディテール」の間
http://ameblo.jp/toshiyafukuda/entry-10425801742.html

以下抜粋

変化の時代のクリエイティブで重要になるのは
限られた領域でのディテールの詰めよりも
そもそも「どこで戦うのか」を考える視点と思考だからだ。

固定概念から自由になることが重要な作業でもあるから
「だいたい」という言葉に象徴される
いい意味でのゆるさといいかげんさが大切になる。

自分の考えをこうして文章にし
ちゃんと伝えられるって凄いなぁーと感心しつつ
内容に関してもとても共感できる内容でした。

このエントリーをいろんな方へ読んでもらいたい。

そんな思いを抱きつつ
今年最初のエントリーとさせていただきました。

サファリのイエロー

今、打ち合わせなどでラミーのサファリを使っているのですが
インクが切れてしまってそろそろ交換しなければならない。

ラミーはカートリッジ式とコンバータ式を選べるらしいのですが
どちらがいいか、簡単か、いろいろと調べていたところ
インク交換とは関係の無い驚愕の事実が発覚。

なんと私が愛用しているサファリのイエローは
あのヨン様も使用しているのだとか。。。

ヨン様も使用した普段使いの定番 ラミー 万年筆 サファリ
http://www.otokomonoya.com/SHOP/lam_safari.html

そりゃ定番商品だから
いろんな方が使っているのは当たり前なんだけど
ヨン様ってのがちょっとあの、、あれなわけで。

とかいいながらちゃっかり冬ソナは全部見てたりするんだから
人間って、、否、私ってばちょっとあの、、あれだよね。

愛用中のサインペンはこちら

iPhoneでTOKYO FMが聴ける

TOKYO FMのほぼ全ての番組が
iPhoneとiPod touchでリアルタイムに聴けるアプリ。

本日プレスリリースで
12月21日より無料配布される予定。

TOKYO FM、実証実験としてiPhoneで聴けるラジオアプリを
12月21日よりApp Storeで無料配布予定(PDF)

http://www.tfm.co.jp/company/pdf/news000405.pdf

一年間の実証試験かつ
TOKYO FMの放送エリアに限定した提供とのことだが
リアルタイムで放送を聴けるのは嬉しい。

【関連リンク】
TOKYO FM
http://www.tfm.co.jp/

TOKYO FM LABO
http://www.tfm.co.jp/labo/

気になったニュースなど

最近Tumblrばかり見ているせいで
ブログの更新を怠っていました。

で、またどうしようもないエントリー。

ここ数日の気になったニュースや
ブログのエントリーなど
ジャンルがばらばらな記事をメモ的に。

Apple、『iPhone』アプリ内での課金機能を無料アプリにも拡大
http://japan.internet.com/allnet/20091019/11.html?rss

1000万パケットに近づいたらSMS通知するアプリを
ソフトバンクさんは作るべき。iPhone iPod touchな朝刊

http://www.appbank.net/2009/10/17/iphone-news/57324.php

アイディアが面白いロゴデザイン60+
http://blog.creamu.com/mt/2009/10/60_7.html

アイデア力を高める!
誰でも簡単!ビジュアルブレストのススメ

http://www.atmarkit.co.jp/fwcr/design/tool/ichigeki07/01.html

片山正通/WonderWall
http://wonder-wall.com/#project/en

ファストファッションに関するアンケート
http://ameblo.jp/toshiyafukuda/entry-10365256402.html#main

iPhone向けアプリ 「大辞林」が、今なら1500円!

iPhone向けアプリ「大辞林」が
通常2500円のところ現在は1500円で販売中です。

このアプリがグッドデザイン賞を受賞した記念とのことで
10月中限定でディスカウントされているようです。

【関連リンク】
大辞林
http://click.linksynergy.com/fs-bin/click?id=ePQoQzsgqrs&offerid=94348.707530109&type=10&subid=(iTunesが起動します)

物書堂
http://www.monokakido.jp/iphone/daijirin.html

HBO Imagine

アメリカ合衆国のケーブルテレビのネットワーク放送局
HBOのプロモーションサイト。

見てみると不思議な体験が出来ると思います。
http://www.hboimagine.com/

HBOは以前にも「HBO voyeur」という
スペシャルサイトを作っていて
今回同様かなりクオリティの高い作品だった。

【関連リンク】
HBO online
http://www.hbo.com/

スケボーでテトリス

ネタ元
新興スケート/スノーボードメーカー「Freebord」が放つ素敵なバイラルムービー「ネオンテトリス」

新興スケート/スノーボードメーカー「Freebord」が放つ素敵なバイラルムービー。

サンフランシスコの町を、
36人のスケータが頭にネオン管でできたテトリスのブロックをつけてすべり、
テトリスを完成させるという内容。

スケボーの動きって面白いですね。

【関連リンク】
Freebord
http://www.freebord.com/main.html

ニテンイチリュウ
http://www.nitenichiryu.org/

iPhone セカイカメラ 

ARインタフェース「セカイカメラ」が
iPhone App Storeからダウンロードできるようになりました。

簡単に、何が出来るかというと

スマートフォンを「かざす」だけで、「その場所」「その時」に対応した情報をインターネットから取得し、カメラが映し出す現実空間にオーバーレイして表示

してくれる。

詳しくは以下へ
Sekai Camera Support Center
http://support.sekaicamera.com/

もちろんまだまだ機能はあるのだけれど
まだ使い倒していないので
「セカイカメラ」に関しては
再度記事を書きたいと思っています。

カラーパレットジェネレーター いろいろ

WEBデザイナーはヘビーユース間違い無しの
カラーパレットジェネレーター「Color Scheme Designer」

という記事を読んだので
個人的にブックマークしていた
カラーパレットジェネレーター系の
サイトを衝動的にエントリーしてみる。

kuler
http://kuler.adobe.com/
Adobe Labsのサービス。
Adobe User IDを取得していれば諸々ダウンロード機能などもある。

COLOR JACK
http://www.colorjack.com/
個人的にはあまり使っていないので
特徴的な機能はわかりません。。

colr.org
http://www.colr.org/
一枚の画像から使われている色を抽出できる。

Color Scheme Designer
http://colorschemedesigner.com/
冒頭の記事にもあるように

そのパレットでWEBサイトを作った場合のサンプルページを見ることができるのです!しかも、ライト(明るめ)バージョンとダーク(暗め)バージョン、ポイントカラーを変更した場合など、4パターンまで見ることができます。何とも至れり尽くせりでクラクラきちゃいます。

というのが最大のポイントのようです。