Roger Goulart|ロジャーグラート

Roger Goulart
http://www.rogergoulart.ne.jp/
スペインが世界に誇る高品質スパークリングワイン
「ロジャーグラート」のウェブサイト。
全体的に高級感のあるデザインとなっています。
カーソルから炭酸気泡が出るだけでなく
本文中の(句読点の)「まる」からも出てて
細かなところまで凝っている印象です。
わたくし的備忘録。

Roger Goulart
http://www.rogergoulart.ne.jp/
スペインが世界に誇る高品質スパークリングワイン
「ロジャーグラート」のウェブサイト。
全体的に高級感のあるデザインとなっています。
カーソルから炭酸気泡が出るだけでなく
本文中の(句読点の)「まる」からも出てて
細かなところまで凝っている印象です。







全て見たい方は以下から
40 Impressive Email Newsletter Designs for Your Inspiration
http://designmodo.com/email-newsletter-designs-inspiration/
カッシーのWEBる。
http://stid.jp/wp/?p=835
ふむ。後で読もう。
ウェブデザインのアーカイブサイトは国内外多数あるが
そのほとんどがキャプチャではなく
本番環境へのリンクであるため
好きだったデザインだったのにリニューアルしてる・・・
なんてことがある。
それを解消するために
好きなウェブデザインをキャプチャとって
参考にするためのサイトをwordpressで構築。
悪戦苦闘しながらなんとかここまでできたので
やったことをメモ的にエントリ。
自分でデザイン作って構築、
なんてことはできないのでフリーのテーマを使う。
ポートフォリオ系のテーマをいろいろ探った結果、
dizeno coさんのgrid lockerを
使わせていただくことに。
dizeno co
http://www.dizenoco.com/
ダウンロードしたテーマファイルには
プラグインは入っていないので
個別にDLする必要がある。
インストールしたプラグインとざっくりした説明は以下。
wp-postratings
http://wordpress.org/extend/plugins/wp-postratings/
記事の評価
↑
Ver 3.1.1には対応していない(11.04.27 現在)
wp-pagenavi
http://wordpress.org/extend/plugins/wp-pagenavi/
ページ遷移のところの見栄えがいい。
fancybox-for-wordpress
http://wordpress.org/extend/plugins/fancybox-for-wordpress/”
ライトボックスちっくになる。
管理画面からそれぞれのプラングインを有効化。
それぞれ個別の設定はデフォルトのまま。
次、見た目の変更。
「外観」>「Grid Locker Theme Option」でいろいろいじる。
特別難しいことはやってないので省略。
投稿の仕方とかは以下を参考にさせていただいた。
グリッドレイアウトのクールなギャラリーサイトを構築出来るWordPressテーマ・Grid Locker
http://kachibito.net/wordpress/grid-locker.html
投稿の際、1ファイルの容量の制限が
2MBになってたのでそれを変更する。
こいつが意外と曲者だった。
結論からいうとサーバ側(私の場合はエックスサーバ)で
設定すれば瞬殺できる。
まぁいろいろ無駄なことをしてしまったので
反省の意味でこれもメモしとく。
まずネットワーク管理者になるためマルチサイト化。
これは以下サイトを参考にさせていただいた。
WordPressプラグイン「BuddyPress」でSNSサイトを作成
(第3項にマルチサイト化の説明がある)
http://www.webcreatorbox.com/tech/wordpress-plugin-buddypress/
マルチサイト化した後、ネットワーク管理者の管理画面から
「サイトネットワーク管理者」>「設定」>「アップロード設定」の
「アップロードファイルの最大サイズ」を50000KBとか適当な数字に変更。
サイトの管理画面に戻ってアップロード画面へ。
入力した数字が反映されていないかった。
以下を参考にしたり再起動など、いろいろ試したが変更せず。
WordPressのインポート機能で2MB制限を突破する方法
http://www.ideaxidea.com/archives/2009/02/wordpress_import_hacks.html
php.iniを編集してインポートできるファイル・サイズを増量する
http://word-express.net/kowaza-2/
サーバ側で変更できないかとエックスサーバへログイン。
php.iniの編集ができるっぽい。
でもやはり反映されず。
何かいろんなところで制限してるので
マルチサイト化をやめてみる。
(wp-config.phpをインストール前のものに変更しただけだが大丈夫だろうか。。。。)
これでサーバ側で設定した数字に変更されてた。
OK。
とここまで書いてみて
この記事あきらかに説明不足だな、と思ったけど
あくまでわたくしてき備忘録なのでよしとする。
まだ数は少ない&いじるとこいっぱいだけど
とりあえずさらしとく。
http://design.tomitaku.net/
↑
トリミングの位置を調整したいのだが分からない。
やり方わかる人、教えて。
買い物をしたときに商品をしれてくれるショッピングバッグは
少しのアイデアで素晴らしい広告効果を生むこともありますね。

BR>

BR>
全て見たい方は以下から
ユーモラスなショッピングバッグ 13選
http://blogtimes.jp/blog/2011/04/7156.html
ネタ元
買った商品の60%が本来は購入する予定が無かったもの…これぞIKEAマジック
http://news.livedoor.com/article/detail/5479820/
非常に興味深い。
100円ショップとかドン・キホーテとかの
あのごちゃごちゃした店内レイアウトがそれに近いですね
なるほど。
昨年のウェブサイトでもその傾向はありましたね。
ユニクロとかもそうですし。
株式会社イー・エージェンシーが
コンペ形式でWebデザインを採用したり購入できる
クラウド型のサービス「さぶみっと!コンペ」を開始。
最低依頼金額は
PCサイトのページデザインが3万円、
モバイル・スマホけサイトのページデザインが1万円、
ロゴとバナー、イラストは各2万円。
4月4日サービス開始なので
案件数はまだ多くはないですが
今後注目のサービスですね。
【関連リンク】
さぶみっと!コンペ
http://compe.submit.ne.jp/
e-Agency
http://www.e-agency.co.jp/

micro sievert
http://microsievert.net/
素晴らしい。
株式会社ワンパクや株式会社レベルQなどが
中心となってすすめている
東北関東大震災被災地支援プロジェクト「negau.org」。
そのnegau.orgが次の展開として
被災地のこども達へ向けて支援活動を行っていくと
発表がありました。
以下引用
まずは皆さまからの物資を募り
それを「笑顔袋」としてパッケージングし
被災地のこども達に届けていきます
自分たちの特長を活かし
できることを最大限生かし活動されている
すばらしいプロジェクトだと思います。
【関連リンク】
こども支援プロジェクト negau.org
http://gift.negau.org/
放射性物質が漏れた場合の注意点
以下をまとめたPDFはこちら
ネタ元
震災・原発関連簡易まとめ
http://chaos2ch.com/archives/2396509.html