世界は広い!
ほんの一部ではありますが
世界中のクリエイティブエージェンシーや
制作会社を個人的な備忘録としてエントリー。
North Kingdom
http://www.northkingdom.com/
Duke
http://www.duke-interactive.com/
Grow Interactive
http://www.thisisgrow.com/
B-Reel
http://www.b-reel.com/
Gringo
http://gringo.nu/
Boffswana
http://www.boffswana.com/
Colmeia Digital
http://www.colmeiadigital.com.br/
OESTUDIO
http://www.oestudio.com.br/
Sennep
http://www.sennep.com/
Goodby, Silverstein & Partners
http://www.goodbysilverstein.com/
unit9
http://www.unit9.com/
Crispin Porter + Bogusky
http://cpbgroup.com/
R/GA
http://www.rga.com/
FirefoxアドオンのGreasemonkeyに
「googlereaderfullfeed.user.js」をインストールしてみた。
これは超便利だ。
詳しい説明とインストール方法はこちら
Googleリーダー&Firefoxで全文RSSも非表示画像も全部見る
http://www.oshiete-kun.net/archives/2008/06/googlefirefoxrss.html
【関連リンク】
Greasemonkey
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/748
ネタ元
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0907/15/news014.html
ServersMan(無料*)というアプリをインストールし
iPhoneをオンラインストレージ化するというもの。
またWiFiだけでなく3g回線でも利用可能。
設定方法はASCII.jpの
iPhoneを携帯サーバー化! ServersManを試す
に詳しく書かれてあるので参照されたし。
提供元のフリービットは
「今後の収益モデルの確立が課題」と語っており
ServersMan上で動くガジェットなどを
販売するよていもあるという。
個人的な感想として
今後、アプリの有料化も可能性として
消えきらないところがあり
早めのDLをオススメしたい。
* 7/15日現在
【関連リンク】
ServersMan
http://itunes.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewSoftware?id=302133974&mt=8(iTunesが起動します)
ネタ元
http://blog.petitboys.com/archives/kern.html
デザイナーにとっては日々の業務の中で
必ずといっていいほど必要になる
文字と文字の間隔を詰め(あるいは空け)る作業。
そのカーニングがiPhone用ゲームになった。
どんな内容かというと
上から降ってくる単語に抜けている一文字を
綺麗にカーニングされた位置で待ち受けるという
単純なゲーム。
FORMationというデザイン事務所が制作したもので
このほかにもデザイン会社ならではのアプリを
公開しているようです。
【関連リンク】
FORMation
http://www.formationalliance.com/
Design walkerさんの先日のエントリーで
初めて知ったバードアイビュー(真上から見下ろした)デザイン。
最近多いんだなぁ~と何となく感心しつつ
いろいろなサイトを見ていたところ
すばらしいサイトに出会った。
Fox-Volkswagen
http://fox.provisorio.ws/
Volkswagen社のFoxという車の
プロモーションサイト。
このサイトのすばらしいところは
なんといってもアナログでの表現の仕方。
特に「Foto」なんかは最高ですね。
ローディング画面や写真の拡大のさせ方、
またサウンドのON・OFFにいたるまで
細かいところまでよく考えて作られています。
ところでバードアイビューのデザインって
流行っている(もしくは流行っていた)のでしょうか。。
私は、言葉自体も最近知りました。。
独自のゆるーいサービスを
常に発信し続けているカヤックさんから
また新たに、、、
というかひときわゆるいサービスが開始されています。
ポケットフレンズ コンチ
http://konchi.kayac.jp/pc/
すごく簡単に言うと
以前流行った「たまごっち」の進化版とでも申しましょうか。。
オシャレが大好きなコンチの為に
流行のファッションをさせたり
お風呂に入って綺麗にしたり、遊んだり。。。
まぁ詳しくはコンチのPCサイトのほうに
詳しく説明されているので
そちらを参照してみてください。
にしても「コンチ」というネーミング。
もしかして、もしかして。。。
てかキャラクターのカタチがもろだな。
千葉県のご当地コンチ 落花生コンチなんかは秀逸ですね。。
【関連リンク】
カヤックモバイル
http://mobile.kayac.jp/
面白法人 カヤック
http://www.kayac.com/
ネタ元
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20395834,00.htm
ここに書かれている内容で気になったのは
「充電器に、microUSB接続の採用を開始することになる」
というところ。
Apple独自のドックコネクタが無くなり
microUSBになるということなのかなぁ。
実はちょうどこの数日間
iPhone用の外付けキーボードを探していたのだ。
本当はポメラを接続できるとよかったのだけれど
どうも接続はできない。
jailbreakすれば接続できるキーボードは存在するらしいが
さすがにそこまではしたくない。
そんなときに舞い込んできたこのニュース。
といっても2010年からだし
日本で発売されているiPhoneが
対応するかどうかはまだ不明だけど
これはかなり期待が持てる。
【関連リンク】
ポメラ
http://www.kingjim.co.jp/pomera/
最近カメラのふろくが多い「大人の科学」。
以前、ピンホールカメラを購入したが
今回の「35mm 二眼レフカメラ」も興味津々。
二眼レフというのはどうしても高価なので
なかなか手にする機会が無い。
こうして安価で入手でき
二眼レフの特性を理解しながら
実際に使用できるのは嬉しい。
【関連リンク】
大人の科学.net
http://otonanokagaku.net/magazine/vol25/index.html
OS3.0にアップデートし新設されたMMS。
このMMSがソフトバンクで言うところの
「S!メール」にあたることを理解するのに
かなりの時間がかかりました。
で、新しく@softbank.ne.jpのアドレスを取得するため
My SoftBankにログインする必要があるのだが
そのためのパスワードを理解するのにさらに時間がかかった。。
ログインや設定については昨日のエントリーに
参考記事のURLをメモしているので
てこずっている人は是非読んでみてください。
さて本題へ戻します。
まずSMSとMMSの違いから。
といっても私もよくわかっていないので
今わかっていることだけを記載。
今後追記予定。
SMS(ショートメッセージサービス)
・ソフトバンクにのみ送受信可能
・携帯電話番号宛てに送信できる
・テキストのみ送受信でき、文字数の制限アリ
(全角70文字、半角160文字)
MMS(マルチメディアメッセージングサービス)
・他キャリアへの送受信が可能
・アドレス(@softbank.ne.jp)、携帯電話宛て、共に送信できる
・テキスト、画像、音声、位置情報が送受信可能
・アドレスが「******@softbank.ne.jp」に変更
ちなみにこれは未確認ですが
ソフトバンク同士でMMSをする場合
電話番号宛にしないと「ソフトバンク同士無料」にはならないとか。。
こちらは不確かな情報ですのであくまでうわさとして。
で個人的な使い分けを書いておきます。
ソフトバンク同士の送受信はSMS、またはMMS。
(添付などをするとSMS→MMSに自動で切り替わる)
他キャリアとの送受信はMMS。
メールはPCのメールアカウントを追加。
「@i.softbank.jp」は基本使わない。
当面はこの使い分けで使用してみる。
「@i.softbank.jp」アドレスについては
今後ソフトバンクから正式な発表もあるらしいので
その後再度検討が必要かも。
【関連リンク】
SoftBank
http://mb.softbank.jp/mb/
アップルの日本語サイトによると
OS3.0アップデートは18日とのこと。
OS3.0から利用可能になる
MMSのアドレス(~@softbank.ne.jp)の設定方法を
メモ的にエントリーしておく。
ソフトバンク、早くもiPhoneをMMS対応へ(設定方法あり)
http://www.gizmodo.jp/2009/06/iphonemms.html
iPhone3GでMMSできちゃった(笑)
http://ameblo.jp/v1113/entry-10281597099.html
iPhone でMMSのアドレス(@softbank.ne.jp)を取得/変更する方法
http://www.appbank.net/2009/06/17/iphone-news/31438.php