企画立案から実装まで16歳の少年がすべて一人で製作したランディングページ「Host Me in California」
スロバキア在住の16歳の少年が、カリフォルニアに留学するための協力を呼びかけるランディングページ。これホントに16歳の少年一人でやったのなら凄いです。。
わたくし的備忘録。
スロバキア在住の16歳の少年が、カリフォルニアに留学するための協力を呼びかけるランディングページ。これホントに16歳の少年一人でやったのなら凄いです。。
「デザインの効果測定に関する調査報告書(METI/経済産業省)」がPDFでダウンロードできます。2006年にまとめられた資料ですが個人的備忘録としてエントリ。
続きを読む
所謂「後で読む系サービス」のPocket(旧 Read It Later)。個人的神アプリに認定済みのこのアプリですが、唯一、タイトルにもあるようにwikipediaの記事が追加できない事だけがマイナス点でした。解決策として、wikipediaの記事のみ、別のアプリで対応してみたところ意外なほどに便利だったので共有してみる。
昨年9月に39歳の若さで亡くなられたArnaud Mercierの作品をまとめたオンライン・コレクションが公開されています。
OS提供者の考えや意図を理解するための資料「iOSヒューマンインターフェイスガイドライン」。かなり内容の濃い資料との事なのでメモ的にエントリ。
ブラジルのエージェンシーが手がけた世界エイズデーの啓蒙動画。30秒ほどの映像なのでまずはこちらをご覧ください。
第59回 朝日広告賞の入選作品。個人的に好きな作品だったので備忘録的にエントリ。
ブラジルのエージェンシー「TALENT」が製作したMIZUNOのランニングシューズの広告“Your body is pur inspiration.”。
備忘録としてエントリ。
2012年のロンドンオリンピックのスポンサーもつとめたコカ・コーラのオリンピックポスター。これはすばらしい作品ですね。